信用取引とはどのようなトレードなのか?【資金効率を上げられる取引】

しば
しば

信用取引ってどういう取引だろう?

言葉はよく聞くけど、あんまりわかってないな……。

このようなお悩みを解決します。

信用取引は、資金を担保にお金を借りて、その借りたお金で取引する手法を指します。

ポイントは資金以上のお金を動かすことができ、効率よくトレードできる点にあります。

実際にやるかやらないかは別にして、知っているのと知らないのでは、投資への取り組み方に大きな差がでるので、知らない人は絶対に理解するべき内容です。

そこで、この記事では「信用取引とは何か?」「その特徴となぜ資金効率がいいのか?」について解説していきます。

記事を読めば、信用取引の基礎的なことは理解できますよ。

記事の内容
  • 信用取引とは何か?
  • なぜ資金効率がいいのか?
目次

信用取引と現物取引の違い

株の取引は大別して以下の2パターンがあります。

  • 現物取引
  • 信用取引

【現物取引】一般的な株式トレード

現物取引は、一般にイメージされるような株トレードです。

現物取引は手持ちのお金で購入する取引で、「株を買った」というと、現物取引で株を取引きしたことを意味します。

現物取引のポイントは「手持ちのお金」で取引するということです。

たとえば、10万円の資金があったら、10万円の株を買えるというわけです。

【信用取引】資金効率の高いトレード

一方で信用取引は、手持ちの資金を信用口座に預け、それを担保に証券会社や銀行から資金や株券を借りて行う取引のことです。

この預けたお金のことを「委託保証金(証拠金)」と言い、この委託保証金の3倍の金額まで売買することが出来ます。

たとえば、10万円の資金を委託保証金として預ければ、その3倍の30万円までトレードすることが出来るわけです。

少ない資金でも効率よくトレードできることになります。

ユウシオ
ユウシオ

保証金を担保に取引額を引き上げることを「レバレッジ(=てこ)をかける」なんて言い方もするよ。

ここからは参考になりますが、委託保証金は手持ちの株券で代用することも可能です。

たとえばですが、持ち株制度などで働いている会社の株式を持っているなら、これを担保に取引することが可能なわけです。

これを「代用証券」と言います。

ただし注意点が1つあり、時価評価の金額で取引できるわけでは無いということです。

というのも、掛け目と呼ばれる時価評価用の比率があるためです。

掛け目は証券会社や上場市場によっても設定が異なりますが、概ね時価の8割だと思ってもらえばOKです。

つまり、時価10万円の株式なら、8万円の価値として評価されるわけですね。

信用取引は手元にない株を売ることができる

信用取引は、株を先に買って後で売るというごく普通のトレードだけでなく、この逆もできます。

つまり、株を先に売って、後で買うということが出来るのです。

しば
しば

ん?ないものを売って、後から買い戻すっていうことか?

ユウシオ
ユウシオ

うん、そうだね。

持ってない株を売って、後から買い戻すというと変な感じかもしれないけど、要は借りた株券を売って、後から買い戻しているんだ。

このようなトレードを「信用売り」や「カラ売り」と言います。

先に売ってから後で買い戻すので、当然ですが、買い戻すときに安いほど利益がでます。

つまり、カラ売りは株価が下落している相場であっても利益を出すことができるわけです。

これは、現物取引にはない大きなメリットで、うまく活用すれば少額取引でも大きな利益を上げることが出来ますよ!

まとめ

今回は「信用取引とは?」「なぜ資金効率がいいのか?」について解説していきました。

投資初心者の方には少し難しいことをお話ししたかもしれませんが、ここでは以下のことを覚えておいてもらえればOKです。

これだけは覚えておこう
  • 信用取引は資金の3倍までトレード可能
  • カラ売りを利用すれば、下落相場でも儲けられる

信用取引はリスクも少なからずあるトレード手法ですが、資金が少ない人にとっては強力な武器になります。

ぜひうまく活用して、投資効率をグンと引き上げましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

化学系社会人博士。本業で車両制御ソフトの開発しながら、投資やブログを趣味として嗜んでます。コアとしてインデックス、サテライトとして個別グロース株、仮想通貨を入れるコアサテライト戦略を取ってます。FP2級持ってますが、あまり役に立たないことが分かりました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次