株を始めたいけど、そもそも株って何なんだ??
何で値段がコロコロ変わるんだろう?
こんな疑問にお答えします。
最近は国も個人の株式投資を推奨しており、これから始めるという方も多くなってきました。
ただ、これから始めるという方の中には「株」という名前は知ってるけど、
「株ってなんだ??何となく難しそう……」
「株の仕組みってよくわからない……」
って人も多いかと思います。
そこで本記事では、株について分かりやすく簡単に解説していきます。
株を学べば、世の中の市場の仕組みも学ぶことができて一石二鳥ですし、投資を始めるか迷っている人はぜひ読んでみてください。
- 株とはそもそも何か?
- 株を買うメリット
- どうやって株を買うのか?
- 株の値段が変わるワケ(株価の仕組み)
そもそも株とは?
簡単に言うと、株とは企業がお金を得るための手段の1つです。
企業が会社を設立したり、新しい事業を始めたりするときに、手元の資金が足りない場合には、お金を調達する(投資家から集める)必要がでてきますが、そのときに出資者に対して発行する権利書を株(=株式)といいます。
そして企業は、投資家が株を買ってくれることで得たお金をもとに事業拡大などをしていくわけです。
株式会社以外には有限会社や合資会社、合名会社と企業の形態には4つの形がありますが、株式を発行して投資家から資金を調達することができるのは株式会社だけです。
企業がお金を集める方法は、株式以外にも銀行での借り入れなどがありますが、株式で調達した資金には返済の義務がないという企業側にとってのメリットがあります。
つまり「株を買う」ということは、企業に出資して事業資金を提供していることを意味してるんだね!
企業のメリットは分かったけど、投資家は何かメリットがあるのか?
投資家にもメリットはたくさんあるよ!
次は株を買うことのメリットを見ていこう!
株を買うことで得られる4つのメリット
じゃあ、投資家、つまり株主はどういったメリットがあるのでしょうか?
ここからは株を買うことで得られるメリットについて見ていきましょう。
- 株主総会に出られる
- 配当金を得られる
- 値上がり益で儲けられる
- 株主優待を受けられる
株主総会に出られる
株主には、会社の経営に参加する権利があります。
実際の企業経営は経営陣の仕事ですが、株主になれば株主総会での議決権を得て、会社の意思決定に参加できるのです。
この株主総会において、議決権の大きさは所持している株式の多さによって決まり、所持している株式が多い人のことを大株主なんて呼んだりします。
株主総会ってメリットなのか?堅苦しくて面倒くさそう……
そんなことはないよ!
家族で来ている人もたくさんいるし、参加するとお土産(食料品会社ならお菓子とか交通系ならサービス券とか)がもらえるよ!
配当金を得られる
株主は出資した見返りに、利益の一部を配当金(インカムゲイン)として受け取ることができます。
利回りは企業によってまちまちですが、3%~5%という高金利も少なくありません。
大手銀行の預金の利回りは0.001%とかですので、約300~500倍の利回りですね。
高金利と言われるネット銀行でも、せいぜい0.3%とかですので、利回りだけでも株を買うメリットはあるのです。
銀行で寝かせておくぐらいなら、配当金狙いで株式に回す選択肢もあるよ!
株式による値上がり益
個人的には株式投資の一番の醍醐味は、株式のトレードによる値上がり益にあると思います。
株の価格(株価)は時間経過に伴って、刻一刻と変化していきます。
ですので、安いタイミングで株を買い、株価が上がったタイミングで売却すれば、その差額は値上がり益(キャピタルゲイン)として得ることができます。
50万円で購入した株が1か月後に60万まで値上がりすれば、10万円の値上がり益を得ることができるのです。
これは配当金よりも圧倒的に収益性が高いです。
ただし、必ずしも稼げるわけでなく、株価は上昇すれば下落もします。
高い金額で買った株を、泣く泣く安く売るしかない状況も出てきます。
当然ですが、その時はマイナスの収益になってしまうわけです。
しかしながら、株式投資はギャンブルとは異なり、出資した会社が倒産しない限りは投資金額がゼロになるということはありません。
ギャンブルでは100万円かけたら、全額失うことも普通ですが、株では100万円がゼロになることはほぼないのです。
ギャンブルよりは圧倒的に低いリスクはありながらも、ハイリターンが期待できるところは株式投資の大きな魅力と言えます。
安定して儲けるなら配当金(インカムゲイン)、大きく儲けようとすると値上がり益(キャピタルゲイン)を狙っていこう!
インカムゲインとキャピタルゲインについてもっと知りたい人は、「インカムゲインとキャピタルゲインの違いを解説【あなたはどっち派?】」で解説してるので参照してください。
株主優待制度を受けられる
株式投資には、値上がり益と配当金による儲けのほかに、株主優待制度による利益が得られることがあります。
これは配当金と同じ、株主に対して企業が利益を還元するサービスの一つです。
よくある株主優待はその会社の製品や割引券などを貰えるといったものです。
10万円出資した企業から5000円分の商品が来ることもあり、利回りとして考えれば5%オーバーも珍しくありません。
各企業がどのような株主優待制度を持っているかは、証券会社のホームページなどで調べられるので、覗いてみるといいかもしれません。
ただし、(個人的にですが)株主優待制度はあくまでも”オマケ”です。
株主優待で利益を得ても、株価が下がってしまい、トータル収支がマイナスになってしまっては意味がありません。
どんなに魅力的な株主優待を貰えるとしても、株価が下がるなら株式購入は控えておこう!
株はどうやって買うの?
株は企業が発行しますが、企業に連絡しても買うことはできません。
株の取引きは証券取引所で行われており、この証券取引所と個人投資家を仲介してくれるのが証券会社です。
なお、証券取引所で株が取引きできる企業を上場企業といい、上場していない企業を未上場企業と言います。
基本的に個人投資家は未上場企業の株を買うことはできないので、いざ証券会社で銘柄をさがしたら無いなんてこともしばしばです。
具体的な株を買うまでの手順は「【初心者向け】株の取引きの流れについて解説【口座開設から売買方法】」で解説しているので、参考にしてください。
株の値段はなぜ変わる?
ここまでで株がどういったもので株を買うとどういうメリットがあるかは分かったかと思います。
次は、なぜ株価は変動するのかについて、考えてみましょう。
株は証券会社を通じて購入することになるので実感しづらいかもしれませんが、服や食べ物と同じで「買い手」と「売り手」の間での需要と供給で価値が決まります。
たとえば、株を「トマト」に置き換えて考えてみます。
トマトが豊作の年や収穫時期は市場にトマトが多く出回り、トマトの供給が需要を上回り、トマトが余っていきますよね?
このとき、売り手はトマトが腐る前に売り切る必要があるのて、値段が下がっていきます。
逆に、不作の年や収穫時期でない場合は、供給が少なくなるので、どうしてもトマトが必要な人が高い金額を払ってでも買い取ってくれるので、トマトの値段はあがっていきます。
株もこれと同じで、売り手と買い手の需要と供給のバランスで値段が決まります。
株式市場は、いわば八百屋さんのようなもので、いろんな企業の株(いろんな種類の野菜)を物色して売り買いできると考えるとわかりやすいと思います。
株にも野菜で言う収穫時期ってあるのか??
株価にもシーズンに近いものはあるよ!
たとえば、株主優待発行前は株価が上がりやすかったりするから、一種のシーズンと言えるよね。
株価が大きく変動するのはどういうとき?
株価が変動する要因はたくさんありますが、一番大きな要因は企業の業績の変化です。
当然ですが、業績が良くなれば株価は上がり、業績が悪くなれば株価は下落します。
基本的に業績は決算書やニュースからわかるので、投資家たちは情報を集めて企業の将来性を判断して投資しているわけですね。
今はネットもあるから、昔よりはるかに情報を入手しやすくなったよね!
僕は通勤途中にスマホでチェックして、投資してるよ!
まとめ:【初心者向け】そもそも株とは?株価はどうやって決まる?【株の基本】
今回は、株と株価の仕組みについて簡単に解説してきました。
株は企業が投資家からお金を集めるために発行する借用証明書です。
また、株価は需要と供給のバランスの上で成り立っており、実態はないものの、スーパーで売っている野菜の価格と同じような仕組みで決まります。
株を買うことは、企業にとっても私たち投資家にとってもメリットがたくさんあるので、ぜひ積極的に挑戦してみてください。
- 株主総会に出られる
- 配当金を得られる
- 値上がり益で儲けられる
- 株主優待を受けられる
コメント
コメント一覧 (2件)
Hello to all
In this difficult forthwith, I honey you all
Appreciate your family and friends
Hello
Thank you for your comment.
I will manage my blog to provide useful information about investment.